
杏林堂の姫街道店で「生餃子」の販売を始めたということで、早速食べてみました。
その名も「百年餃子」というそうです。ネーミングの理由はわかりませんでした。
特徴は何と言っても、冷凍ではなく生なところ。店内で製造し販売しているので、出来たてが購入できます。
具のキャベツと豚肉は国産を使用。豚肉は三ケ日みかんの皮を食べて育った「みっかび三元豚」という、三ケ日のブランド豚です。なんか高級感すらも漂う餃子です。
でも1個あたりは30〜32円程度なので、持ち帰り餃子としては普通の価格帯だと思います。
杏林堂の生餃子は「姫街道店」のみの販売
生餃子は姫街道店でしか買えません。他店では販売されていませんのでご注意ください。
店舗入り口から入って、左手側に進んで一番奥のベーカリーの隣に製造スペース。その前にある冷蔵ケースに商品があります。試食も置いてあるので、食べてみてください。

杏林堂の生餃子「百年餃子」のパッケージ、値段、個数、重さ
紙の箱にプラスチックトレイが入っているだけのシンプルなパッケージ。タレ二つと焼き方のレシピが付いてきます。


値段は個数によって違います。多い方が安いのでお得です。余ったら冷凍しておくと良いですね。
10個入りのお試し用は、焼きと生が両方用意されていました。
個数 |
価格 |
1個あたりの価格 |
10個入り |
税込300円※ |
30円 |
20個入り |
税込648円 |
32.4円 |
36個入り |
税込1080円 |
30円 |
※10個入りはお試し用で5/31までの特別価格
重さは1個21g

原材料名

杏林堂の生餃子「百年餃子」実食と個人的な感想
この焼き方のレシピ通りに焼きました。

パリッとな〜。きつね色に上手に焼けました。生餃子は柔らかくて扱いづらかったです。焼き上がりも冷凍のものよりは、柔らかいです。

水餃子も美味しいというので、作ってみました。

キャベツがいっぱい入っている感じです。

感想は「やや甘めで野菜たっぷり。普通にうまい!」でした。皮もモッチリしていて「作りたて」という感じ。杏林堂で売っている、冷凍餃子「本当においしい餃子・野菜」に味が近いような気がしました。
店内製造の生餃子という以外は、これといって大きな特徴はないものの、材料も国産で1個あたり30円程度なら値ごろ感もあり、味にクセもないので、普段の夜ご飯や冷凍してストックにするのも良いかも。杏林堂の姫街道店が近ければリピート購入したいなと思いました。
家族の感想も上々で、また食べてもいいということでした。
我が家と友達の家では、評判が良かったので、普通にオススメできる餃子です。
ちなみに水餃子は、お湯で茹でたらフニャフニャになってしまって、箸でつかむとバラけてしまいました。茹ですぎでしょうか?
中華スープの素を使って、餃子スープにする方が良いかもしれません。
「杏林堂 姫街道店」店舗・アクセス情報
杏林堂関連の人気記事
プロフィール
プロフィール
浜松市在住。子育て中の主婦「トントンとコッコ」+新メンバーの3人組でお出かけや食べ物の事などを書いています。
-
浜松餃子 杏林堂, 浜松市中区